診療時間は下記の時間表をご覧ください。 ファミリーどうぶつクリニック7月臨時休診のおしらせ。 7月12日(火)午前・休診致します。午後は2時半〜6時まで診療予定です。7月15日(金)午後診療は4時〜6時に変更します。午前中は9時〜正午まで診療です。 一般診療や各種予防接種などに対応します。難しい事はご容赦下さい。
≪ 2022年度の犬狂犬病予防接種を受けられます ≫ 現在、お待たせする事がなく簡単に予防接種ができます。
<診察受付時間と駐車場が一部変更になっています。>
<人コロナウイルス症へ対応のお願い。>
|
<診療時間>
曜日 | 午前 | 午後 |
---|---|---|
火曜日〜土曜日 | 朝9時〜12時00分 | 2時30分〜6時00分 |
日曜日 | 朝9時〜正午 | 午後休診 |
Open Time: Tue~Sat AM9〜12 PM2:30〜6:00 Sun AM9~12
Sunday Afternoon Monday & Holiday Clause
< 犬・猫用マイクロチップ装着ご希望の皆様へ >
2012年6月施行の「動物愛護管理法」で犬・猫へのマイクロチップ装着義務が施行されました。
この法律では犬猫販売業者さんと繁殖者さんはマイクロチップ装着と登録が義務化されました。
また、上記業者さんから購入した飼い主さんは30日以内に新しい飼い主登録が義務づけられました。
今までの飼い主さんや動物保護団体さんなどは「努力義務」という扱いです。
「努力義務」はやりましょうね!と言う意味で、しなくても罰則はありません。
私的には法律の意味や趣旨が理解しかねますので質問に適切にお答えできない事があります。
ご了承下さい。
当クリニックでもマイクロチップ施術の対応はしています。
当クリニックでは装着時の痛みの少ない小さくて細いタイプのマイクロチップを使用しております。
装着方法は注射針に入ったマイクロチップが抜けないよう少し深めに注射するだけ。
最小限の痛みで済む方法を選択しました。 ご希望の方はお申し出ください。
装着されたマイクロチップは一生涯、感知使用できるようになっています。
また決められた装着場所から動いたり脱落(取れてしまう事)しにくい素材で出来ています。
ただ、動物さん相手なので100%でない事はご承知下さい。処置後の確認はしっかり行います。
なお、マイクロチップ装着動物のデーター登録は飼い主さまが手続きをする事になっています。
登録書類や方法はその場でご用意し手続き方法をお教えいたします。詳細は下記リンクをご覧下さい。
環境省マイクロチップ説明サイト
旧マイクロチップ登録センターは日本獣医師会内にあります。
環境省関与の登録サイトは6月から開設です。
当クリニックは現在、旧登録データーへの照会ができます。
新環境省のマイクロチップのデーターベースは官庁と警察しか照会できません。
<消費税について> 2019年10月1日から政府の決めた消費税増税に従って 診療料金や処方食などのお支払いに 誠に不本意ではありますが10%分消費税をお預かりいたします。 |
<犬フィラリア症予防と犬猫さんのノミ駆除予防薬のお知らせ>
2021年の犬さんフィラリア予防は
一年一回の注射で一年有効のプロハート12または
ひと月に一回、7ヶ月内服のミルベマイシンA錠剤を使用しています。
犬さんと猫さんの「ノミ駆除薬」はフロントラインプラスと同処方の
マイフリーガードαをお勧めしています。
この薬は重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の人感染が話題になっている
犬・猫へのマダニ駆除効果があります。(マダニ・ノミを寄せ付けない忌避効果はありません。)
<当クリニックの考え方>
私のクリニックは動物さんも家族のお一人と考え診療をいたしております。
しかし、これは動物さんとして良い一生を過ごしてもらう事と思っています。
動物さんを必要以上に擬人化したりする事を考えてはおりません。
基本的に動物さんと人間とは違う事をご理解下さい。
私は動物さんと飼い主さんに無理と苦痛の少ない医療を目指しています。
できる事とできない事、わかる事とわからない事を曖昧にしないよう努めます。
治療やお薬をきちんと説明し、治療お薬名は薬袋に明記しています。
検査結果などをきちんと説明し結果報告書をお渡しします。
<ペットホテル・お預かりなど>
動物のお預かりは担当官庁にペットホテル業をしている届出が必要です。
当クリニックは動物診療施設でペットホテルではありません。
この届け出・認可を受けていませんので動物のお預かりはできません。
申し訳ございませんがペットホテルやお預かりはご容赦下さい。
<場所>
沼津市白銀町480−7
沼津駅前を西に徒歩10分以内
専用駐車場3台分をご用意しています。
駐車場は入り口案内をご覧になるか、受付でお尋ね下さい。
<7月の話題>
|
◎6月から動物愛護管理法により犬猫のマイクロチップ装着がぎむになりました。 |
急に真夏の気候になりました。
高気温は体調に激しい影響をあたえます。 この時期は室内でも室外でも気温に注意しましょう。 暑い時間のお散歩は避け、給水を十分にしましょう。 寒暖の差ををさけ、十分なお水が飲めるよう保つなどご注意下さい。 お留守番の時もエアコンなどで快適な温度管理を心掛けましょう。 冷房で冷え過ぎのエアコン病にもご注意ください。 この時期は十分な栄養と食事の衛生管理 新鮮なお水がいつでも飲めるようにするのは重要です。 |
◎ 当クリニックで2022年度犬狂犬病予防接種を受けられます。
<contents>
獣医さんのちょっとブレイク
<お支払いのお知らせ>
ファミリーどうぶつクリニックではお支払いに現金の他にクレジットカードがご利用になれます。
Paypayは現在、ご利用できます。
![]()
|